ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康こども部 > こども未来課 > 令和8年度4月保育園・こども園の入園について

本文

令和8年度4月保育園・こども園の入園について

ページID:0013155 更新日:2025年10月17日更新 印刷ページ表示

令和8年度の4月入園について

4月入園の申込期間

 ■ 第一次調整
   オンライン申請 : 令和7年11月  1日(土曜日) から 令和7年11月21日(金曜日) 
   窓  口    申  請 : 令和7年11月  4日(火曜日) から 令和7年11月28日(金曜日)​
 ■ 第二次調整 :
   オンライン申請 : 令和7年12月  1日(月曜日) から 令和8年2月  3日(火曜日) 
   窓  口    申  請 : 令和7年12月  1日(月曜日) から 令和8年2月10日(火曜日)
 ■ 第三次調整
   オンライン申請 : 令和8年2月11日(火曜日) から 令和8年3月  3日(火曜日) 
   窓  口    申  請 : 令和8年2月12日(水曜日) から 令和8年3月10日(火曜日)

4月入園 第一次調整の受入可能人数

※ 令和7年10月1日時点の4月入園 第一次調整の受入可能(予定)人数
令和8年度4月入園新規受入可能人数

保育園・こども園・幼稚園の しくみ と入園

  ※ 利用調整表に基づき優先順位を算定し、AIによる入園調整を行います。
  ※ 私立園の1号認定については、各園にて選考となります。
  ※ 山之上こども園(公立)の1号認定は、申込み多数の場合、抽選となります。 

広域入所(保育)について

  「広域入所(保育)」とは、美濃加茂市民で市外保育園等へ入園(2・3号)を希望する場合です。
  
利用には、次のいずれかの条件に該当する必要があります。
  
  1.  保護者が就労しており、その通勤経路上または勤務先付近に保育園等が存在する。
  2.  美濃加茂市へ里帰り出産による保育園等の利用のため。 
  

  ※上記以外の要件については、こども未来課までご相談ください。
  ※広域入所(保育)は1年更新です。一度入園しても卒園まで通うことができない場合があります。
  ※就労先の変更・退職、妊娠・出産、育休取得等により、利用できなくなる場合があります。
  ※広域入所(保育)は、市町村間での協議により決定するため、必ず入園できるとは限りませんのでご了承ください。

市内私立保育園合同入園説明会 ※終了しました。

 令和7年10月13日(月曜・祝日)に市内私立保育園合同説明会を開催します。

 ※ 詳細は私立保育園・こども園・小規模保育園の入園合同説明会をご確認ください。

保育の必要性の事由について

 保育園・認定こども園(2・3号)・地域型保育事業所の入園には、保護者が次のいずれかの事由(予定含む)に該当することが必要です。
保育の必要性

 ※保育の実施(認定)期間は、小学校の就学始期までの範囲内で、保護者が児童の保育ができない期間となります。
 ※上記の事由に変更があった場合は、事由変更の手続き(認定の変更)が必要です。
 ※上記の事由に該当しなくなった場合は、退園となる可能性があります。

 ※申込み時に必要書類として、就労証明書など「保育の必要性」の事由が分かる書類を提出してください。
  

 【 R8「保育の必要性」の事由書類(様式)】

 ※就労証明書はお勤め先で、診断書は医療機関等で作成いただく書類です。

申込み手続きについて

 申込みに必要な書類は、こども未来課でも配布しています。
 「R8 入園手続きに必要なもの」を確認し、必要書類をご準備ください。

 1. R8 入園手続きに必要なもの 
  
ポルトガル語版 、 タガログ語版 、 語版

 2. R8 教育・保育給付認定申請書兼入園申込書
   ※入園申込書を本ページより出力される際は、両面印刷にしてください。
   ※R8 教育・保育給付認定申請書兼入園申込書(記入例)  
    ポルトガル語版  、 タガログ語版、 英語版 

 3. R8 入園申請チェックシート 
   ポルトガル語版  、 タガログ語版  、 英語版

申請方法 

【オンライン申請】

 第一次調整令和7年11月  1日(土曜日) から 令和7年11月21日(金曜日)
  
  ■ 令和8年4月保育園・こども園入園申込<外部リンク>
  
  ※
事前に入園手続きに必要なものをご確認ください。
  ※本オンライン申請では、次の書類に記載すべき内容の入力を行います。
   「教育・保育給付認定申請書兼入園申込書」、 「入園申請チェックシート」
  ※「入園手続きに必要なもの」の 4、5、6の必要書類については、電子ファイル添付が必要になりますので、必ずお手元に書類をご用意のうえ申請してください。
   4. (令和7年度)納税通知書、所得課税証明書または非課税証明書
   5. 障害者手帳
   6. 「保育の必要性」の事由を証明する書類
  ※「保育の必要性」の事由を証明する書類等については申請後も大切に保管ください。
   不備等ある場合修正をお願いする可能性があります。
  ※申請は入園申込児童1人につき1回する必要があります。

    
  ■ 広域入所の申込<外部リンク>
  
  ※「広域入所の申込」に加え「令和8年4月保育園・こども園入園申込」も必要です。
  ※すでに広域入所を利用中の場合でも、毎年申込みが必要です。

【窓口申請】

  第一次調整 : 令和7年11月  4日(火曜日) から 令和7年11月28日(金曜日)​

  ※入園申込書を記入し、必要書類とともに こども未来課へご持参ください。


《注意事項》
 ※各園での受付や郵送での申込受付は行いません。
 ※申込みの対象は、美濃加茂市内に住民登録のある児童に限ります。
  ただし、現在市外で住民登録されていて、入園日までに美濃加茂市に転入される方(住民登録の変更をされる方)につきましては、ご相談ください。
 ※現在通っている園とは別の園へ転園を希望される場合も申込みが必要です。
 ※認定こども園(1号)は、3歳以上の児童の教育、保育を希望する人が申し込みできます。
 

令和8年度4月入園申込後の流れについて

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)