ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 新庁舎整備推進課 > 新庁舎整備のこれまでの経過について

本文

新庁舎整備のこれまでの経過について

ページID:0002472 更新日:2023年12月27日更新 印刷ページ表示

最新情報

詳細は、新庁舎整備の概要

令和5年3月29日、新庁舎整備ロードマップを公表しました。

令和4年11月2日、美濃加茂市新庁舎整備における市民アンケート調査結果報告書を公表しました。

令和4年7月22日〜8月12日にかけて、無作為抽出による市民4000人を対象とした美濃加茂市役所新庁舎整備における市民アンケートを実施しました。

令和4年4月1日、新庁舎整備の担当課が経営企画部企画課から総務部新庁舎整備推進課に変わりました。

令和3年11月8日~12月25日、新庁舎整備事業市民説明会2021を開催しました。

令和3年6月7日、新庁舎整備事業について紹介する「かわらばん」の展示を行いました。

令和3年6月1日、新庁舎整備事業について説明する「出前講座」「ミニミーティング」を実施しています。ぜひご利用ください。【現在は受付を休止しています】

令和3年4月1日、経営企画部企画課内に新庁舎整備推進室を設置しました。

令和2年2月3日、新庁舎整備基本計画かわら版vol.7を発行しました。

令和元年12月24日、美濃加茂市未来のまちづくり委員会は、市長に最終答申を行いました。最終答申の内容は新庁舎の機能・規模等についてです。

令和元年10月9日、新庁舎整備基本計画かわら版vol.6を発行しました。

令和元年8月20日~9月3日、新しい市役所をいかしたまちづくりについて市長と語る会を開催しました。

令和元年7月4日、新庁舎整備基本計画かわら版vol.5を発行しました。

令和元年6月25日、新庁舎整備基本計画かわら版vol.4を発行しました。

平成31年4月1日、新庁舎整備の担当課が経営企画部施設経営課から同部企画課に変わりました。

平成31年2月21日、新庁舎整備基本計画かわらばんvol.3を発行しました。

平成31年2月12日、美濃加茂市未来のまちづくり委員会は、市長に中間答申を行いました。中間答申の中で新庁舎の整備地として美濃太田駅周辺を選定しました。

新庁舎整備事業についてのおでかけワークショップ

 市では、市民のみなさんと一緒になって市の未来と新庁舎について考えるための「おでかけワークショップ」を実施しています。
 未来に必要な「みんなの新庁舎」を一緒に考え、創りませんか。
 ご希望の方は、以下の募集要件をご確認の上、新庁舎整備推進課までご連絡ください。

募集要件

対象:おでかけワークショップを希望される各種団体等(※5名以上)
※具体的な時間・内容は、みなさんと相談して決めます。

連絡先

新庁舎整備推進課 0574-25-2111(内線246)

新庁舎整備事業市民説明会2021

 新庁舎整備基本計画の概要について市民のみなさんに説明する「新庁舎整備事業市民説明会2021」を、令和3年11月8日から12月25日にかけて、市内8地区で全20回開催いたしました。

 開催結果

新しい市役所をいかしたまちづくりについて市長と語る会

 市では「新しい市役所をつくることはまちの未来をつくること」として考え、新庁舎整備を進めています。そこで、令和元年8月20日から9月3日にかけて、市内各地区8会場で、市長と市民が新しい市役所をいかしたまちづくりについての意見交換を行いました。

 開催結果

美濃加茂市未来のまちづくり委員会

 平成30年8月、将来のまちづくりについて審議する「美濃加茂市未来のまちづくり委員会」を設置しました。未来のまちづくり委員会では、令和元年11月までに計10回の委員会を開催。新庁舎の機能・規模・配置計画・事業手法等、新庁舎整備基本計画について審議し、令和元年12月に最終答申を行いました。
 答申内容は、新庁舎整備の概要に掲載してあります。中間答申では新庁舎の整備地について、最終答申では新庁舎の規模、機能等についてです。

担当課

総務部新庁舎整備推進課