本文
今年度の税に関する証明書の発行開始日について
証明書発行の予定時期は、概ね次のとおりです。
所得証明、所得・課税証明
※ 税金の納め方により、時期が異なります。
- 普通徴収(※「納税通知書により各個人が納付すること」をいいます。)
年金特別徴収(※「年金から各個人の税額を差し引き、納入すること」をいいます。)
併用徴収(※給与または年金からの特別徴収と普通徴収)- 6月上・中旬 令和6年度 6月10日(月曜日)
- 特別徴収(※「勤務先で給料から各個人の税額を差し引き、納入すること」をいいます。)
- 5月上・中旬 令和6年度 5月14日(火曜日)
固定資産税に関する証明
- 4月1日
証明書の申請について
発行窓口
【市役所税務課】又は【連絡所】
※マイナンバーカードをお持ちの方は、最新年度の所得証明書、所得・課税証明書についてコンビニ交付サービスが利用できます。
令和6年度の証明書は税金の納め方によらず、6月10日(月曜日)から交付を開始します。
→ 詳しくは「コンビニ交付サービスのご案内」
受付時間
平日の午前8時45分から午後4時45分まで
※ 遠隔地にお住まいの方やお時間に都合のつかない方は、代理人の請求や郵便請求をご利用ください。
※ 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は受付しません。
お持ちいただくもの
身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
※代理の方が請求する場合は、委任状をお持ちください。
(ただし、同居の親族の方が請求する場合は、委任状は不要です。)
証明手数料
一税目又は課税年度ごと1件につき300円です。
(コンビニ交付サービスを利用する場合は、1件につき200円です。)