本文
浄水器と活水器について説明してほしい
浄水器とは、水に溶け込んでいる物質の除去・減少を目的とした器具です。
ろ材、取り付け方法等の違いから多種多様な浄水器が製造販売されています。
一方活水器とは、水道水を活性化させるとし給水管内の錆びの防止等を目的とした器具です。
セラミックスや自然石などを容器に充填し水道水を通すタイプと、磁気の働きを利用するタイプ等があり、多種多様な活水器が製造販売されています。
取付に際しては、水道法上「指定給水装置工事事業者」でなければ取り付けできないものがあり、適切な取付が必要です。
また浄水器のなかには、水道水中の残留塩素を水道法に定める基準以下の濃度に除去するものがあります。
このような浄水器については使用状況等によっては、家庭内等に給水される水の細菌等による汚染が懸念されますので、適切な取り付けと維持管理が必要です。
なお、平成14年4月1日から、浄水器が家庭用品品質表示法の対象品目になり、性能等に関して品質表示をすることが義務づけられています。
美濃加茂市の水道水は、水源の汚染もなく安全でおいしい水ですので、塩素の臭いが特に気になる場合以外は、浄水器は必要ないと考えています。使用するかしないかは個人の嗜好の問題といえます。
また、上下水道課の職員を装った悪質な訪問販売には充分お気をつけ下さい。
美濃加茂市ではそのままでも安全でおいしい水をお届けしていますので、浄水器の販売や斡旋は一切行っていません。
お問い合わせ先
上下水道課お客さま係 電話0574-25-2111 (内線321,322)
上下水道課は分庁舎(中央体育館南)にあります。