本文
みのかも里山整備講座の開催について(全4回)

みのかも里山整備講座開催
美濃加茂市の里山地域をフィールドに、活動のビジョンを共有し、里山整備に関わる技術や、循環の仕組みづくり、エネルギー利用について学び、地域資源の循環のプロセスを担う人材を育成する講座(参加費無料)です。
※参加には事前申し込みが必要です。下記申し込みフォーム(チラシ二次元コード)からお申し込みください。
※参加には事前申し込みが必要です。下記申し込みフォーム(チラシ二次元コード)からお申し込みください。
講座内容
【第1回】里山の経済とみのかもの里山のこれから
日時:2024年10月13日(日) 13:00~16:00
会場:IBUCAL(岐阜県美濃加茂市伊深町592)
内容:
(1)基調講演「里山の経済」講師:シェアウッズ代表 山崎 正夫氏
(2)里山の今後の活動や枠組みを美濃加茂市長/市職員と意見交換
※申込期限:10月6日(日)
【第2回】お金を生み出す丸太の搬出と買い取り制度
日時:2024年11月24日(日) (1)9:30~12:00 (2)13:00~15:00
会場:(1)美濃加茂市内里山、(2)IBUCAL(岐阜県美濃加茂市伊深町592)
内容:
(1)トラクターでの丸太の搬出実演 講師:(株)やまのはたへ 酒向 一旭氏
(2)里山の木材資源の流通と地域の取り組みのあり方
講師:森林総合研究所 山下 直子氏
※申込期限:11月17日(日)
【第3回】地域資源を循環させる地域の製材所の役割
日時:2024年12月8日(日) 13:00~16:00
会場:元朝日製材(岐阜県美濃加茂市三和町1491-7)
内容:
(1)製材機による丸太の製材の実演 講師:長尾建設(株) 長尾 守夫氏
(2)地域に製材所がある意義を考える 講師:(株)やまかわ製材舎 及川 幹氏
※申込期限:12月1日(日)
【第4回】地域資源を暮らしに活かす
日時:2025年1月19日(日) 13:00~16:00
会場:ツバキラボ(岐阜県岐阜市椿洞1228-1)※変更になる可能性があります
内容:
(1)NC木工旋盤機による木製食器制作の実演
(2)ブリケットマシン/カーボナイザーによるおがくずの燃料化の実践
講師:(同)ツバキラボ 和田 賢治氏
※申込期限:1月12日(日)
日時:2024年10月13日(日) 13:00~16:00
会場:IBUCAL(岐阜県美濃加茂市伊深町592)
内容:
(1)基調講演「里山の経済」講師:シェアウッズ代表 山崎 正夫氏
(2)里山の今後の活動や枠組みを美濃加茂市長/市職員と意見交換
※申込期限:10月6日(日)
【第2回】お金を生み出す丸太の搬出と買い取り制度
日時:2024年11月24日(日) (1)9:30~12:00 (2)13:00~15:00
会場:(1)美濃加茂市内里山、(2)IBUCAL(岐阜県美濃加茂市伊深町592)
内容:
(1)トラクターでの丸太の搬出実演 講師:(株)やまのはたへ 酒向 一旭氏
(2)里山の木材資源の流通と地域の取り組みのあり方
講師:森林総合研究所 山下 直子氏
※申込期限:11月17日(日)
【第3回】地域資源を循環させる地域の製材所の役割
日時:2024年12月8日(日) 13:00~16:00
会場:元朝日製材(岐阜県美濃加茂市三和町1491-7)
内容:
(1)製材機による丸太の製材の実演 講師:長尾建設(株) 長尾 守夫氏
(2)地域に製材所がある意義を考える 講師:(株)やまかわ製材舎 及川 幹氏
※申込期限:12月1日(日)
【第4回】地域資源を暮らしに活かす
日時:2025年1月19日(日) 13:00~16:00
会場:ツバキラボ(岐阜県岐阜市椿洞1228-1)※変更になる可能性があります
内容:
(1)NC木工旋盤機による木製食器制作の実演
(2)ブリケットマシン/カーボナイザーによるおがくずの燃料化の実践
講師:(同)ツバキラボ 和田 賢治氏
※申込期限:1月12日(日)
みのかも里山整備講座 申し込みフォーム<外部リンク>