本文
要電源重度障がい児者災害時等非常用電源装置等購入費助成事業について
電源を必要とする在宅の障がい児者が、災害等による停電時においても日常生活を継続する上で必要となる非常用電源装置等の購入費を助成します。
対象者
本市の住民基本台帳に記録があり、個別避難計画を市へ提出されている方のうち、(1)または(2)に該当する方
(1)呼吸機能障害の身体障害者手帳の交付を受けている方
(2)電源を必要とする医療機器を使用すると医師が認める方
※入院・入所中の方は対象外です。
※個別避難計画が未作成の方は申請時に作成の案内をします。
助成の対象となる非常用電源装置等
下記のファイルをご確認ください。
非常用電源装置等基準額[PDFファイル/62KB]
助成額
- 市民税課税世帯
対象経費または基準額のいずれか低い方の額に、10分の9を乗じた額
(1円未満の端数については、切り捨て) - 市民税非課税世帯・生活保護世帯
対象経費または基準額のいずれか低い方の額
申請に必要な書類
(1)申請書(様式第1号)
(2)見積書(様式第2号)
(3)非常用電源装置等のカタログ・パンフレット
(4)非常用電源装置等使用証明書(様式第3号)
※(4)については、呼吸機能障害の身体障害者手帳の交付を受けている方は不要です。
申請書類については、市ホームページの下記URLよりダウンロードできます。
https://www.city.minokamo.gifu.jp/shimin/down/#guide
健康・福祉→【障がい福祉】要電源重度障がい児者災害時等非常用電源装置等購入費助成
申請の手続きの流れ
- 必要書類を揃えて、市へ申請をします。
- 市より「決定通知書」、「助成券」を送付します。
- 非常用電源装置等を購入します。その際に「助成券」を事業者に渡し、販売の証明をしてもらいます。
- 市へ助成金の請求をします。
その際、次のものを添付してください。- 助成券(様式第4号)※事業者が必要事項を記入したもの
- 請求書(様式第5号)
- 領収書(写しでも可)
- 振込口座のわかる書類(通帳等)
- 市からの助成金の振り込みをします。