本文
マイナ保険証の利用登録解除について知りたい(後期高齢者医療制度)
希望される方は窓口で申請をすることで、マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除をすることができます。
申請対象者
マイナ保険証の利用登録が済んでおり、その解除を希望される方
※マイナンバーカードを返納した方や電子証明書の有効期限が切れて3か月経過した方は、自動的に利用登録が解除されるため、申請は必要ありません。
※マイナンバーカードを返納した方や電子証明書の有効期限が切れて3か月経過した方は、自動的に利用登録が解除されるため、申請は必要ありません。
申請方法
解除を希望する本人が、市役所国保年金課(7番窓口)までお越しください。その際に、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)を持参してください。
※代理人による申請の場合は委任状 [PDFファイル/109KB]及び代理人の本人確認書類をお持ちください。
留意事項
- 解除後は、医療機関・薬局等でマイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。
- 解除の申請後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1〜2か月程度時間がかかる場合があります。
- 解除完了の確認は、マイナポータルの「健康保険証利用登録の申込状況」から行えます。個別に連絡はありませんので、時期を見てご確認ください。
- すでにお持ちの資格確認書は引き続きご使用いただけます。
- マイナ保険証の利用登録を解除した後も再度、登録の手続きを行うことができます。
マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行ってください。
【要介護の高齢者や障がいをお持ちの方など、マイナ保険証の利用が困難な方について】
利用登録の有無に関わらず、令和8年7月末まで使用できる資格確認書をお送りいたします。