本文
マイナ保険証の利用登録解除について(後期高齢者医療制度)
希望される方は窓口で申請をすることで、マイナンバーカードの健康保険者証利用登録の解除をすることができます。
申請対象者
マイナ保険証の利用登録が済んでおり、その解除を希望される方
※マイナンバーカードを返納した方や電子証明書の有効期限が切れて3か月経過した方は、自動的に利用登録が解除されるため、申請は必要ありません。
※マイナンバーカードを返納した方や電子証明書の有効期限が切れて3か月経過した方は、自動的に利用登録が解除されるため、申請は必要ありません。
申請方法
解除を希望する本人が、市役所国保年金課(7番窓口)までお越しください。その際に、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)を持参してください。
※代理人による申請の場合は委任状 [PDFファイル/109KB]及び代理人の本人確認書類をお持ちください。
留意事項
- 解除後は、医療機関・薬局等でマイナンバーカードを被保険者証として利用できなくなります。
- 解除の申請後、マイナポータル上の健康保険証の利用登録の申込状況に反映されるまで、1〜2か月ほどかかります。
- 令和7年7月31日までの被保険者証や、すでにお持ちの資格確認書は引き続きご使用いただけます。
- マイナ保険証の利用登録を解除した後も再度、登録の手続きを行うことができます。
マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行ってください。
【要介護の高齢者や障がいをお持ちの方など、マイナ保険証の利用が困難な方について】
利用登録解除をしなくても、現行の被保険者証と同様に利用可能な資格確認書を毎年お送りすることができます。ただし、別途申請が必要ですので窓口にてご相談ください。