本文
国民健康保険の医療費通知について知りたい
国民健康保険にご加入の方には、年6回、医療機関にかかった世帯全員の医療費の総額が示してある「医療費通知」を世帯主の方宛にお送りします。(世帯の中に受診者がいなければ送付されません)
加入者の方に、実際にかかった医療費と健康の大切さを改めて確認していただくことが目的です。
医療費通知には、受診者名・診療年月・入院、通院・医療機関等の名称・日数・医療費の10割の金額・患者負担額などが記載されています。
医療機関等から市へ請求が遅れる場合などは、診療月の通知書に記載されていないこともあります。
医療費通知送付時期
1月・ 2月受診分 → 4月末
3月・ 4月受診分 → 6月末
5月・ 6月受診分 → 8月末
7月・ 8月受診分 → 10月末
9月・10月受診分 → 12月末
11月・12月受診分 → 翌年2月末
なお、確定申告(医療費控除)の際に、この医療費通知を添付することにより、「医療費控除の明細書」(税務署の様式)を省略することができます。
また、前年11月・12月受診分の医療費通知の到着前に確定申告を行う場合は、医療機関等が発行した領収書に基づいて、「医療費控除の明細書」(税務署の様式)の明細部分の記載が必要となります。(この場合、領収書は確定申告期限から5年間保存する必要があります。)
※確定申告に関することは、国税庁のホームページでご確認いただくか、税務署にお問い合わせください。