ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 国保年金課 > 国保:70歳からの医療について知りたい

本文

国保:70歳からの医療について知りたい

ページID:0001425 更新日:2025年9月29日更新 印刷ページ表示

70歳になると高齢受給者証を交付します

 国保に加入している70歳以上の方には医療機関等での窓口負担割合を証した「高齢受給者証」を交付しますが、美濃加茂市では「高齢受給者証」単体での交付はしていません。

 マイナ保険証利用登録のある方には負担割合を示した「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証利用登録のない方には負担割合を示した「資格確認書」を交付します。

 資格情報のお知らせ又は資格確認書は、70歳の誕生月(誕生日が月の初日の方はその前月)の下旬に市役所から対象の方に郵送します。使用できるのは70歳になる誕生月の翌月(誕生日が月の初日の方は誕生月)からです。
 医療を受けるときに、病院などの窓口に提示しますと負担割合は2割になります。ただし、現役並み所得者は3割になります。

 負担割合は、前年(1月~12月)の収入をもとにして判定され、8月1日から新しい判定の負担割合になります。ただし、税の修正申告等により、年度途中でも負担割合が変更となる場合もあります。

70歳以上(高齢受給者証交付対象者)の自己負担限度額(月額)

 70歳以上の方は、所得等に応じて自己負担限度額が次のように分かれます。

自己負担限度額(70歳以上75歳未満)

 

医療機関にお持ちいただくもの

マイナ保険証(マイナンバーカードと資格情報のお知らせ)または資格確認書を医療機関の窓口に提示してください。

高齢受給者証の再発行について

 紛失等での再発行は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちになり、市役所で再交付の申請をしてください。その場で資格情報のお知らせ又は資格確認書を再発行します(本人確認ができない場合は後日本人宛に郵送します)。連絡所で再発行の申請をされた場合は、後日本人宛に郵送します。

お問い合わせ

ご不明な点等ございましたら国保年金課国保・収納係までお問い合わせください。

0574-25-2111

内線229・222・221

美濃加茂市役所本庁舎1階<外部リンク>