ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康こども部 > 健康課 > 母子健康手帳はどこでもらえますか

本文

母子健康手帳はどこでもらえますか

ページID:0001327 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

(管理番号29701)   更新日:2022年2月25日

妊娠された方には、健康課で母子健康手帳を交付します。この手帳は、妊婦健診や出産状況、乳幼児健診など、お母さんとお子さんの健康と予防接種の記録ができます。
同時に、「妊婦健康診査受診票(補助券)」「妊婦歯科健診票」「新生児聴覚検査受診票」「産婦健康診査受診票」「1か月健康診査受診票」をお渡しします。
交付には手帳の使い方や配布資料の説明、妊娠中の歯科検診について、妊婦健康診査受診票の発行、保健師との面接など、約1時間ほどお時間がかかります。

場所

 みのかも健康プラザ1階 美濃加茂市保健センター

 (美濃加茂市健康のまち一丁目2番地)

日時

 毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
 予約制 ・9時15分〜 ・10時15分〜
 ※通訳が必要な方は予約が必要になります。

必要なもの

本人が来所される場合

  1. マイナンバーカード(持っていない方は (1)運転免許証や在留カードなど (2)マイナンバー通知カード (1)と(2)の両方)
  2. 医療機関で発行された予定日の記載された「妊娠届出書」
  3. マイバッグ(お渡しする書類がたくさんあります。)
  4. 本人確認書類のコピー1部(最新の情報に更新されているもの) 「マイナンバーカード・運転免許証・在留カードのうち1点」
  5. 妊婦本人名義の通帳のコピー1部(金融機関・口座番号・口座名義人が確認できる部分)

 代理人が来所される場合

  1. 医療機関で発行された予定日の記載された「妊娠届出書」
  2. 妊婦の個人番号(マイナンバー)カードもしくは個人番号の通知カード(写しでも可)
    ※個人番号カード等が無い場合は、顔写真のついた妊婦本人を確認できる書類(運転免許証、在留カード、パスポートなど、写しでも可)
  3. 顔写真のついた代理人本人を確認ができる書類(運転免許証、在留カード、パスポートなど)
  4. 委任状:書式は市のホームページからダウンロードできます
  5. 代理人交付の場合、妊婦支援給付認定・妊婦支援給付金の申請は後日していただくことになります。

外国語版の母子健康手帳について

ポルトガル語・英語・タガログ語・スペイン語・中国語・ハングル語・タイ語をご用意しています。

母子健康手帳発行後の住所変更等について

美濃加茂市内での住所変更については、母子健康手帳に関する手続きは特に必要ありません。
市外に転出される方は、新しくお住まいになる居住地の保健センターで、妊婦健康診査受診票等の交換等が必要です。
詳しくは転出先市区町村へお問い合わせください。

お問い合わせ先

美濃加茂市保健センター 0574-25-4145(直通)