ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康こども部 > 健康課 > 食中毒にご注意ください

本文

食中毒にご注意ください

ページID:0001216 更新日:2024年7月29日更新 印刷ページ表示

岐阜県は、令和6年7月29日(月)11時に食中毒警報を発表しました。

気温が高い季節になり、食中毒の危険性も高まっています。
食品の取り扱いに十分注意していただくとともに、食中毒予防の三原則である清潔、迅速、加熱又は冷却(詳細は「注意事項」に記載)などを徹底し、安心・安全な食生活を心がけましょう。

注意事項

  1. 高温・多湿のこの時期に起きる食中毒のほとんどは、細菌が原因です。
  2. 次の食品の取扱いには特に注意しましょう。
    (1)弁当、おにぎり、サンドイッチなど
    (2)海産魚介類(特に刺身など生食するもの)
    (3)卵
    (4)食肉やその加工品(ハムなど)
    (5)サラダや卵焼きなどのそうざい類
  3. 食中毒予防三原則を守りましょう。
    (1)清潔(手洗いの徹底、まな板・フキン・食器等の消毒)
    (2)迅速(調理した食品はできるだけ早く食べる)
    (3)加熱又は冷却(食品は十分に火を通すか、冷蔵庫に入れる)
  4. 食肉は、牛、豚、鶏などの内臓も含め、十分に中心部まで加熱して食べましょう。

なお、市では岐阜県から食中毒警報が発表された場合、次のとおり注意喚起を行っています。

【防災行政無線 広報みのかもによる放送】
(放送内容例)
 本日、午前○○時に、食中毒警報が発令されました。
 食品の取扱いには十分注意してください。

※本警報は、発表から48時間後に自動的に解除されます。