本文
4月9日(日曜日)は岐阜県議会議員選挙の投票日です。
投票日時
令和5年4月9日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
※立候補者数が定数の1人を超えない場合、投票はありません
投票所
次の市内11箇所の投票所となります。
地区 | 投票区 | 投票所 |
---|---|---|
太 田 | 太田南 | 生涯学習センター2階 201集会室 |
太田北 | 西体育館(西総合運動場) | |
古 井 | 上古井 | 上古井交流センター(古井連絡所) |
山 手 | 総合福祉会館(すこやかタウン美濃加茂) | |
下古井 | 文化会館(かも〜る) | |
山之上 | 山之上 | 山之上交流センター(山之上連絡所) |
蜂 屋 | 蜂 屋 | 蜂屋交流センター(蜂屋連絡所) |
加茂野 | 加茂野 | 加茂野交流センター(加茂野連絡所) |
伊 深 | 伊 深 | 伊深交流センター(伊深連絡所) |
三 和 | 三 和 | 三和交流センター(三和連絡所) |
下米田 | 下米田 | 下米田小学校屋内運動場(体育館) |
投票のできる人
※次のいずれにも該当する人
- 日本国籍のある人
- 投票日(4月9日)に満18歳以上の人(平成17年4月10日以前に生まれた人)
- 3か月以上引き続き市内に住所がある人(令和4年12月30日以前に転入届を出した人)
※令和4年12月31日以降に県内の市町村から美濃加茂市へ転入した人で、旧住所地の選挙人名簿に登録されている人は、旧住所地での投票となります
※令和4年11月30日以降に県内の他市町村へ転出した人で、新住所地の選挙人名簿に登録されていない人は、美濃加茂市での投票となります
※転入・転出いずれの場合も、引き続き岐阜県内に住所を有する旨の確認が必要です
※県外へ転出した人(引き続いて県内に住所を有していない人を含む)は投票できません
投票所などにおける新型コロナウィルス感染症対策について
- 投開票所などの換気やアルコール消毒液・パーティションの設置、事務従事者などはマスクを着用します。
- 記載台、鉛筆などは定期的に消毒します。また、持参した黒鉛筆などを使用することもできます。
- 来所証明書が必要な人は投票後にお渡ししますので、お申し出ください。
投票(開票所参観)される皆さんへのお願い
- 入場券は来場前に切り離してお持ちください。期日前投票の際は、裏面の宣誓欄を記入してください。
- 投票日の混雑緩和のため、期日前投票のご利用をご検討ください。
- 期日前投票所の開設初日の開始時間直後と投票期日直前は大変混雑します。
- 投票日当日は、午前9時前後、正午前後および午後5時前後が混雑する傾向にあります。
期日前投票について
期日前投票は、次の場所・日時のいずれの期日前投票所でも行うことができます。
期日前投票所の混雑状況グラフ[PDFファイル/79KB](令和3年1月24日執行知事選)。
※上記をクリックすると、混雑状況のPDFが閲覧できます。期日前の混雑回避の参考としてください。
期日前投票所 | 期間 | 時間 |
---|---|---|
生涯学習センター2階 203会議室 | 4月1日(土曜日)から 4月8日(土曜日)まで |
午前8時30分から午後8時まで |
MEGAドン・キホーテUNY美濃加茂店 (2階特設スペース) |
4月2日(日曜日)から 4月8日(土曜日)まで |
午前10時から午後8時まで |
総合福祉会館2階 会議室1 | 4月3日(月曜日)から 4月8日(土曜日)まで |
午前9時から午後4時30分まで |
蜂屋・加茂野・下米田の各交流センター | 4月6日(木曜日)から 4月8日(土曜日)まで |
午後4時から午後8時まで ※8日(土曜日)は午前9時から午後1時まで |
山之上・伊深・三和の各交流センター | 4月7日(金曜日)から 4月8日(土曜日)まで |
不在者投票
請求などにより市選挙管理委員会から投票用紙を交付します。手続きや発送に時間がかかりますので、速達を利用するなど4月6日(木曜日)までには請求書が到着するよう早め請求などをしてください。
- 身体に重度の障がいがあり、一定の要件(身体障害者手帳両下肢1級など)に当てはまる人は、郵便による在宅投票ができます。
- 美濃加茂市の選挙人名簿に登録され遠隔地に滞在している人が市内で投票できない場合、滞在先の選挙管理委員会で、選挙が行われている場合を除き、4月7日(金曜日)の午後5持まで不在者投票をすることができます。
※「宣誓書・請求書(不在者投票)」[PDFファイル/79KB]をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、美濃加茂市選挙管理委員会に送付してください。なお、必ずご本人が自書してください。 - 都道府県選挙管理委員会が指定している病院や介護福祉施設などに入院・入所しているために、投票日当日(4月9日)に投票所へ行けない場合は、その施設内で不在者投票をすることができます。
新型コロナウイルス感染症療養者の投票(特例郵便等投票)
※濃厚接触者は対象外です
新型コロナウイルス感染症により療養しており(療養期間が4月1日から4月9日にかかると見込まれること)、陽性者として医療機関から発生届が提出されている人またフォローアップセンターへ登録されている人は、郵便による投票ができます。不在者投票と同様早めに請求してください。
- 特例郵便等投票については、こちら[PDFファイル/467KB]をご覧ください。また、総務省ホームページ<外部リンク>もご参考ください。
- 手続等については、以下をご覧ください。
- 総務省が、投票用紙等の請求手続や投票の手続を説明した動画を公開していますので、ご参照ください。
- 「特例郵便等投票」の投票用紙等の請求手続のご案内(YouTube)<外部リンク>
- 「特例郵便等投票」の投票手続のご案内(YouTube)<外部リンク>
代理投票・点字投票
※本人が投票所で誰に投票したいのか意思を伝えることが必要です
病気やけがなどで、投票用紙に字が書けない人は、投票所の事務従事者が代筆する代理投票の制度があります。希望する場合は、投票所でお申し出ください。なお、付き添いの人は代筆できません。
視覚障がいのある人は、点字で投票することができます。希望する場合は、投票所でお申し出ください。
投票所入場券
※令和5年3月15日現在の住民情報をもとに作成
投票所入場券は法令により告示日(3月31日)以降に発送します。配達には最短で3日かかりますが、入場券は整理券ですので期日前投票時に届いていない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録のある人は投票できます。
選挙広報
※候補者の公約などが記載され、投票日2日前までに配布を行うもの
告示日に作成され、期日前投票開始後(4月3日以降の見込み)の配布となるため、配布には相応の時間を要します。早く確認したい人は告示日の翌日以降に県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
開票について
- とき 4月9日(日曜日) 午後8時50分から
- ところ プラザちゅうたい
※開票の参観ができる人は、当該選挙区に選挙権がある人に限られます。参観を希望する人には期日前・選挙当日の投票所で開票所参観人証を交付しますので、投票所でお申し出ください。
※投開票の速報は、市のホームページでも公開します。
あい愛バスによる移動支援
※無料期日前投票期間および投票日の4月1日(土曜日)から9日(日曜日)までは、あい愛バスが全線で無料となります。
※タクシーによる移動支援は、広報みのかも令和4年9月10日号でお知らせしたとおり廃止しました
◎ご不明な点は、美濃加茂市選挙管理員会までお問い合わせください。
Tel.0574-25-2111 内線273
Fax.0574-25-3917
URL.http://www.city.minokamo.gifu.jp<外部リンク>
様式・資料
- 宣誓書(期日前投票)[PDFファイル/78KB]
- 宣誓書記載例(期日前投票)[PDFファイル/102KB]
- 不在者投票(名簿登録地以外)について[PDFファイル/160KB]
- 不在者投票(指定病院等)について[PDFファイル/156KB]
- 不在者投票(郵便投票)について[PDFファイル/690KB]
- 宣誓書・請求書(不在者投票)[PDFファイル/79KB]
- 宣誓書・請求書記載例(不在者投票)[PDFファイル/120KB]
- 新型コロナウィルス感染症療養者の投票(特例郵便等投票)に係る送付用封筒の宛名[PDFファイル/52KB]
- 特例郵便等投票請求書 [PDFファイル/362KB]
- 特例郵便等投票請求書記載例[PDFファイル/274KB]
- 投票場所一覧(地図データ)[PDFファイル/82KB]