本文
トークセッション「#みのかもなう_02」データで読み解く子育て 中室牧子氏が伝える、科学的根拠からみる教育
トークセッション「#みのかもなう」 みのかもはどこへいく?みのかもはなにをやる?
美濃加茂市の政策や取り組み、事業・方針などをより多くの市民の皆さんに知っていただき、理解していただく取り組みとして、各分野の第一人者の方をお招きし、私たちの住むまちの「今」や「向かうところ」について語り合います。
トークセッション「#みのかもなう_02」データで読み解く子育て 中室牧子氏が伝える、科学的根拠からみる教育

美濃加茂市は、市ならではの環境を生かしながら、子どもたちの感性を磨く取り組みを実施していくことを大切にしていました。
今回は、教育経済学者として、テレビをはじめとして各メディアでご活躍されている中室牧子さんをお招きします。
前半は、データから読み解く非認知能力について中室さんの講演会、後半からは市が目指す、魅力あふれる教育について中室さんと市長が語り合います。
当日の様子は、市公式Youtubeチャンネルでも生配信をしますので、ご来場が難しい方はぜひご視聴ください。
今回は、教育経済学者として、テレビをはじめとして各メディアでご活躍されている中室牧子さんをお招きします。
前半は、データから読み解く非認知能力について中室さんの講演会、後半からは市が目指す、魅力あふれる教育について中室さんと市長が語り合います。
当日の様子は、市公式Youtubeチャンネルでも生配信をしますので、ご来場が難しい方はぜひご視聴ください。
とき
11月26日(水曜日) 午後6時30分~(開場:午後6時)
ところ
みのかも文化の森 緑のホール(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1)
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
ゲスト 中室牧子さん

慶應義塾大学総合政策学部 教授
慶應義塾大学卒業後、日本銀行等を経て現職。コロンビア大学にてMPA、Ph.D.取得。
専門は教育経済学。国のデジタル行財政改革会議、規制改革推進会議等で有識者委員を勤める。著書は「科学的根拠(エビデンス)で子育て」、ビジネス書大賞2016準大賞を受賞し発行部数37万部を突破した「『学力』の経済学」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、
週刊ダイヤモンド2017年ベスト経済学書第1位の『原因と結果』の経済学」
(共著、ダイヤモンド社)など。2021年9月からデジタル庁のシニアエキスパート(デジタルエデュケーション統括)。
慶應義塾大学卒業後、日本銀行等を経て現職。コロンビア大学にてMPA、Ph.D.取得。
専門は教育経済学。国のデジタル行財政改革会議、規制改革推進会議等で有識者委員を勤める。著書は「科学的根拠(エビデンス)で子育て」、ビジネス書大賞2016準大賞を受賞し発行部数37万部を突破した「『学力』の経済学」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、
週刊ダイヤモンド2017年ベスト経済学書第1位の『原因と結果』の経済学」
(共著、ダイヤモンド社)など。2021年9月からデジタル庁のシニアエキスパート(デジタルエデュケーション統括)。
対象
どなたでも(先着順)
※定員に達した場合は、市内在住・在勤・在学する人と優先し、抽選となります
※定員に達した場合は、市内在住・在勤・在学する人と優先し、抽選となります
定員
100人程度
参加料
無料
申込
11月1日(土曜日)から11月19日(水曜日)までに、専用申込フォームから
※団体・グループでの受け付けは行っておりません。参加者1名につき、1回の申し込みをお願いします
※参加者には、11月21日以降に改めてメールにて詳細を案内します
※団体・グループでの受け付けは行っておりません。参加者1名につき、1回の申し込みをお願いします
※参加者には、11月21日以降に改めてメールにて詳細を案内します
専用申込フォーム<外部リンク>
注意事項
※託児はありません。
※当選者には、11月21日以降に市から開催案内のメールを送付します。当日、入場時に必要となりますので、保存をお願いします。
※迷惑メール対策の受信制限をしている場合は、「@city.minokamo.lg.jp」のドメイン指定受信設定をしてください。
※個人情報は、当講演会申し込み、参加者の把握以外では使用しません。
※駐車場には限りがあります。公共交通機関でのご来場のご検討もお願いいたします。
・会場内での撮影は禁止とさせていただきます。
・会場内には、フタ付き飲み物(水筒:ペットボトル)の持ち込み可能です。
・ホール内での食事は禁止です。
・アルコール類は一切禁止です。
※当選者には、11月21日以降に市から開催案内のメールを送付します。当日、入場時に必要となりますので、保存をお願いします。
※迷惑メール対策の受信制限をしている場合は、「@city.minokamo.lg.jp」のドメイン指定受信設定をしてください。
※個人情報は、当講演会申し込み、参加者の把握以外では使用しません。
※駐車場には限りがあります。公共交通機関でのご来場のご検討もお願いいたします。
・会場内での撮影は禁止とさせていただきます。
・会場内には、フタ付き飲み物(水筒:ペットボトル)の持ち込み可能です。
・ホール内での食事は禁止です。
・アルコール類は一切禁止です。




