本文
「書かない窓口」はじめます
「書かない窓口」はじめます
令和6年11月1日(金曜日)より、市民課(通常窓口及びマイナンバーカード専用窓口)と国保年金課の一部の申請等の手続きで、「書かない窓口」サービスを開始します。
「書かない窓口」とは、マイナンバーカードや運転免許証、在留カード等の情報を専用端末で読み取り、氏名や住所等の必要事項を各種申請書等に自動転記する仕組みです。
来庁された方の申請書等への記入の手間を省くなど、便利で効率的な窓口サービスとなります。
※主な手続き(以下の手続きは現段階の予定であり、今後さらに追加、修正を行う予定です)
●市民課
・マイナンバーカードに係る申請
・住民票、戸籍等交付申請
●国保年金課
・国民健康保険の加入、脱退に係る申請
このDXを活用した新たなサービスにより、来庁された方は、窓口でご希望の手続きやその内容等を職員にお伝えいただき、自動で作成された申請書に誤りがないかを確認後、署名をしていただくことで、申請等の手続きが完了します。(不足する情報を追加記入していただく場合を除く)
手続きの際には、ぜひ、この便利なサービスをご利用ください。
今後も、窓口手続きが効率的で容易なものとなるよう、市民サービスのさらなる向上に努めていきます。
担当課:市民課(内線224)、国保年金課(内線221)
「書かない窓口」とは、マイナンバーカードや運転免許証、在留カード等の情報を専用端末で読み取り、氏名や住所等の必要事項を各種申請書等に自動転記する仕組みです。
来庁された方の申請書等への記入の手間を省くなど、便利で効率的な窓口サービスとなります。
※主な手続き(以下の手続きは現段階の予定であり、今後さらに追加、修正を行う予定です)
●市民課
・マイナンバーカードに係る申請
・住民票、戸籍等交付申請
●国保年金課
・国民健康保険の加入、脱退に係る申請
このDXを活用した新たなサービスにより、来庁された方は、窓口でご希望の手続きやその内容等を職員にお伝えいただき、自動で作成された申請書に誤りがないかを確認後、署名をしていただくことで、申請等の手続きが完了します。(不足する情報を追加記入していただく場合を除く)
手続きの際には、ぜひ、この便利なサービスをご利用ください。
今後も、窓口手続きが効率的で容易なものとなるよう、市民サービスのさらなる向上に努めていきます。
担当課:市民課(内線224)、国保年金課(内線221)