ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設水道部 > 土木課 > 可搬型ハンプ設置場所を募集します

本文

可搬型ハンプ設置場所を募集します

ページID:0018059 更新日:2025年9月9日更新 印刷ページ表示

可搬型ハンプ設置の現地実証実験(社会実験)を公募します

目的

この社会実験は、道路交通の安全性を向上させるために実施されるものです。
制限速度を超過して走行する車両が多い道路区間において、交通安全対策として「ハンプ」の設置を行い、車両の速度を抑えることを狙いとしています。
※ハンプは、道路上に高さのある凸部を設けることで車両の進行速度を物理的に制御する仕組みです。

設置個所について、公募を行います。

募集条件は下記及び別添のとおりです。
諸田自治会での設置状況(令和7年9月設置)
設置状況(諸田自治会内 令和7年9月設置)

申請方法

(1)申請者
申請者は可搬型ハンプ設置を希望する自治会の自治会長を基本とします。申請にあたっては自治会の同意を受けてください。ハンプの設置に伴い、交通量や車種によって振動・騒音が発生する場合があります。また交通状況の変化が想定されますので設置希望箇所の近隣住民の同意を得てください。
(2)申請書
申請書は、別添「様式」(公募申請書)のとおりです。
(3)提出先
美濃加茂市建設水道部土木課に提出願います(連絡所への提出でも可)。様式(公募申請書)を提出してください。申請書の受付後、設置場所等内容について聞き取りを行います。
(4)受付期間
令和7年 9月16日(月曜日) ~ 令和7年10月20日(月曜日)
(5)相談、問い合わせ
 社会実験公募についての相談や問い合わせは、美濃加茂市土木課で承ります。

募集する社会実験内容について

(1)募集件数
1件 応募者多数の場合、聞き取り等により土木課で判断し決定します。
(2)募集する実験の要件
・自治会の同意を得ていること。
・設置希望箇所住民の理解を得ていること。設置する箇所によっては隣接する宅地等への乗り入れが不可能になります。
・道路構造上や地下埋設条件から設置希望箇所が変更になる場合があります。

(3)実施内容
可搬型ハンプを試験的に設置します。ハンプにより凸部を設け、部分的な片側交互通行として通行車両の速度抑制を図ります。設置個所は、生活道路を想定しているため、上下車線のある道路は設置できません。

(4)実施期間
実施期間は、令和7年度中のうち1カ月程度を予定しています。
なお、設置する可搬型ハンプは、国土交通省中部地方整備局からの貸与となります。他市町村への貸し出し状況にもよりますので、詳細な設置時期は未定です。

その他
 社会実験にあわせて交通量調査等を実施します。また、自治会や近隣住民にアンケートを行いますのでご協力をお願いします。

問い合わせ先

建設水道部土木課
電話(0574)25-2111(内線402)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)