本文
二輪車リサイクルの取り組みについて知りたい
平成16年10月1日から、二輪車リサイクルの自主取組が始まりました。
国内二輪車メーカー4社と輸入事業者3社は、自主的取組として廃棄二輪車を適正に回収・リサイクルを行う仕組みを構築し、その運用を平成16年10月1日より開始しました。
国内二輪車メーカー4社・輸入事業者は、二輪車の販売店及び引取窓口にて二輪車ユーザーより引き取られた廃棄二輪車を集約の上で、リサイクル施設にて適正にリサイクルを行います。
二輪車のユーザーが二輪車の廃棄を希望される際は、最寄りの本仕組みに登録された二輪車販売店(店頭にリサイクルネットワークのステッカーが掲示してあります)、または引取窓口に廃棄二輪車を引き渡していただきますようお願い申し上げます。
リサイクルに要する費用については、本仕組みスタート後にリサイクルマークを貼付して販売される二輪車はメーカー希望小売価格にリサイクル費用を含めるため、廃棄する場合には、リサイクル料金をいただかずに引き取ります。
また、既にリサイクルマークを貼付せずに販売した二輪車については、排出時にユーザーにリサイクル料金(各メーカー・輸入事業者が公表)のお支払いをお願いしますが、本仕組みのスタートから7年間経過後の平成23年10月からは、参加事業者が国内で販売した車両は、リサイクルマークの有無にかかわらずリサイクル料金の払い込みが不要となります。
(※一部輸入事業者は、輸入事業者特有の流通事情等を勘案し、7年間経過後についても、二輪車リサイクルマークなし廃棄希望車両の引取りにあたっては、費用を徴収する可能性があります)
なお、二輪車販売店において指定引取窓口までの運搬料金は必要となります。
二輪車リサイクルシステムについての情報は、【財団法人自動車リサイクル促進センター】(経済産業省・環境省指定法人)のホームページ(二輪車リサイクルの紹介<外部リンク>)を参照してください。
お問い合わせ先
まずは、購入店にご相談してください。
なお「二輪車リサイクルシステム」についは、取引対象かご確認ください。(自転車やバイク部品のみは対象外)
【二輪車リサイクルコールセンター】(電話 050-3000-0727)
受付時間:9時30分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始等は除く)