ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業振興部 > 環境課 > 10月は食品ロス削減月間、10月30日は食品ロス削減の日です

本文

10月は食品ロス削減月間、10月30日は食品ロス削減の日です

ページID:0001719 更新日:2023年12月27日更新 印刷ページ表示

10月は食品ロス削減月間、10月30日は食品ロス削減の日ですのチラシ画像
出展:消費者庁

食品ロスとは、「まだ食べられるのに捨てられている食品」のことです。

日本では、年間522万トンの食品ロスが発生しています。これを日本人一人あたりに換算すると、毎日お茶碗一杯分の食べ物を捨てていることになります(農林水産省及び環境省 令和2年度推計値)。

このうち、家庭から発生する食品ロスの量は、全体の約半分を占めています。
食品ロスの削減のためには、家庭での取組が重要です。​

10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」​​です。
食べ物を無駄にしないよう、一人ひとりができることから食品ロス削減に取り組んでみましょう。

【食品ロス削減のコツ】〜おいしく楽しく食べきろう!!

お買い物編

  1. 安いからといって買いすぎ注意!
  2. 買い物前に冷蔵庫をチェック!

保存編

  1. 週に1回冷蔵庫を整理しよう!

調理の工夫編

  1. 食べきれる分だけ作ろう!
  2. 捨てていた部分もリメイクしよう!​

外食編​​​

  1. 食べきれる分だけ注文しよう!
  2. 残ったら、お店に確認して持ち帰ろう!