ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 福祉課 > 軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度について

本文

軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度について

ページID:0001561 更新日:2025年9月26日更新 印刷ページ表示

身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴のある児童に対し、ことばの習得や教育等における健全な発達を支援するため、補聴器の購入・修理費の助成を行います。

※購入前に申請が必要です。

助成対象者

次の要件をすべて満たす方。

1 美濃加茂市に住所を有する18歳未満の方。

2 身体障害者手帳を所持していない方。

3 両耳の聴力レベルが30デシベル以上かつ70デシベル未満の方、又は一側耳の聴力レベルが70デシベル以上の者で、身体障害者手帳の交付の対象とならない方。

4 補聴器の装用が必要であると、医師の判断を受けている方。

 

助成の対象となる費用

・補聴器の購入費及び再購入費

※一度助成を受けた方が再購入のために制度を利用できるのは、原則、直近の助成決定日から補聴器の耐用年数である5年を経過してからです。

・補聴器の修理費

※対象となるのは、本事業を利用して購入された補聴器に限ります。
※年数制限はありませんので、購入後から再購入が必要になるまで、又は18歳に到達するまでの期間、何度でも利用いただけます。

助成金額

基準価格の範囲内で、購入・修理価格の3分の2(千円未満は切り捨て)

 

申請に必要なもの

・医師の意見書(修理の場合は不要)

・補聴器販売業者が作成した見積書

 

申請から購入までの流れ

1 必要書類を提出し、申請書を書きます。

2 決定通知書類が届きます。

3 補聴器販売業者へ支給券を提出し、補聴器を購入します。

   ※支給券を提出することで、助成された金額で補聴器を購入することが出来ます。

4 補聴器販売業者が市へ助成額を請求します。