ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 福祉課 > 避難行動要支援者名簿活用事業について

本文

避難行動要支援者名簿活用事業について

ページID:0001540 更新日:2023年12月27日更新 印刷ページ表示

 美濃加茂市では、大規模な災害の際に、自力では避難行動が困難な方を把握することにより、関係機関や地域住民の皆さんのご協力を得て、避難支援体制の整備を進めています。

名簿の対象者は? ↠ 要支援者

在宅で生活し、次のいずれかに該当する方。

(1)要介護3以上の認定の方
(2)身体障害者手帳1、2級の方
(3)療育手帳A判定の方
(4)精神障害者保健福祉手帳1、2級の方
(5)65歳以上のひとり暮らし又は75歳以上の高齢者のみの世帯のうち、支援を希望する旨の申出のあった方
(6)特に必要があり支援を希望する方
(傷病者や、障がいをお持ちで上記(2)(3)(4)に該当しない方等)

名簿の活用方法は? ↠ 災害時及び見守り

(1)避難行動要支援者台帳を提出し、名簿情報の開示に同意をしていただくと、市が定める避難支援等の関係者に情報が提供され、見守りなどの活動に活用されます。
(2)災害時には、災害対策本部の判断により、命を守ることを最優先に、開示に同意していない方の情報を関係機関へ提供することがあります。

提出先は? ↠ 福祉課

必要事項を記入の上、市役所の下記窓口に提出してください。(福祉課へ郵送でも可)
福祉課(西館1階南 (9)の窓口です)

留意事項 ↠ 個人情報は守られています。

 この名簿に登録される情報は、避難支援等の関係者(自治会、民生児童委員、福祉委員、消防団、災害協力隊、行政関係者)が災害時の支援に役立てるためのもので、個人のプライバシーには十分配慮し、他の目的には使用しません。
 この事業により、民生児童委員などが、災害時の支援に責任を負うものではありません。支援する方もされる方も、まずは自分自身や家族の安全を保つよう普段から心がけてください。
 不明な点は下記へお問い合わせください。

問い合わせ先

〒505-8606美濃加茂市太田町3431-1
 美濃加茂市市民福祉部福祉課
 電話25-2111 内線(556・315・316)

関連資料

避難行動要支援者名簿Q&A[PDFファイル/110KB]

避難行動要支援者台帳 記入例[PDFファイル/757KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)