ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 福祉課 > 高等学校就学準備等支援金について

本文

高等学校就学準備等支援金について

ページID:0001538 更新日:2025年10月3日更新 印刷ページ表示

岐阜県独自の事業として、高校進学や就職等の準備費用に対する経済的な負担を軽減するため、中学校3年生の児童の保護者等に対し、児童1人あたり3万円を支給します。

 岐阜県子育て支援課ホームページ(高等学校就学準備等支援金)<外部リンク>

1.対象児童

令和7年9月30日現在で美濃加茂市に住民登録がある中学3年生(平成22年4月2日から平成23年4月1日生まれの児童)

2.支給対象者

対象児童を監護し生計を同じくする保護者(原則、父母または同居の祖父母)

(1)対象児童を要件とした令和7年10月分の児童手当を美濃加茂市から受給している方(申請不要)

(2)上記(1)以外の方(公務員の方、児童手当を受給している方が美濃加茂市以外に住所を有している世帯等)(要申請)

※その他、対象児童が委託された里親・ファミリーホーム事業者、対象児童が入所している児童養護施設等の設置者も支給対象になる場合があります。

3.支給金額

対象児童1人あたり3万円

4.申請方法

(1)対象児童を要件とした令和7年10月分の児童手当を美濃加茂市から受給している方
申請は不要です。
支給を希望せず、辞退される方は、支援金受取拒否の届出書 [PDFファイル/85KB]をダウンロードし、必要事項を記入し福祉課までご提出ください。
※10月下旬頃に案内文書を送付予定です。令和7年11月末頃に児童手当の支給口座に振込いたします。

(2)上記(1)以外の方(公務員の方、児童手当を受給している方が美濃加茂市以外に住所を有している世帯等)
申請が必要です。
対象となる方は支援金申請書 [PDFファイル/169KB]を記入し、必要書類を添付の上、申請期限内に福祉課の窓口に直接、または郵送で提出してください。
※10月下旬頃に案内文書を送付予定です。案内文書に記載されている二次元コードからオンラインでも申請ができます。

必要添付書類

  • 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 申請者名義の通帳の写し
  • 申請者が対象児童と別居している場合は、戸籍謄本や健康保険証等(申請者本人(被保険者)及び対象児童(被扶養者))の写し

5.申請期限

令和8年1月31日(消印有効)

問い合わせ先

美濃加茂市役所市民福祉部福祉課児童福祉係
美濃加茂市太田町3431番地1
0574-25-2111(内線557)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)