ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 高齢福祉課 > 美濃加茂市介護予防・日常生活支援総合事業について(住民向け)

本文

美濃加茂市介護予防・日常生活支援総合事業について(住民向け)

ページID:0006975 更新日:2023年12月27日更新 印刷ページ表示

介護予防・日常生活支援総合事業のご利用方法

   介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」)では、要支援1・2と認定された人や、生活機能が低下していて介護が必要となるおそれがある高齢者(以下「事業対象者」)に対して「介護予防・生活支援サービス事業」を行います。
  また、すべての高齢者を対象に「一般介護予防事業」を提供します。

総合事業ご利用の流れ

    「介護予防・生活支援サービス事業」をご利用になるには、お住まいの区域を管轄する長寿支援センターへご相談ください。

表1
名称 所在地 担当区域 電話 Fax
西部長寿支援センター 前平町一丁目257 太田小・加茂野小学校区 24-7007 24-7008
中部長寿支援センター 中部台6丁目13‐5

山手小・山之上小・蜂屋小・伊深小・三和小学校区

49-8591 49-8592
東部長寿支援センター 下米田町東栃井81‐2 古井小・下米田小学校区 50-1777 50-1788

 総合事業の内容

(1) 介護予防・日常生活支援サービス事業

  • 訪問型サービス事業
    ホームヘルパー等が利用者の居宅を訪問して身体介護や生活援助を行うサービスです。
  • 通所型サービス事業
    通所介護施設で、日常生活上の支援や、生活行為向上のための支援を行います。
  • サービスを提供する事業所
    美濃加茂市で指定している事業所については、次の「指定事業所一覧」で確認していただけます。
    指定事業所一覧(R6年6月20日更新) [PDFファイル/161KB]

(2) 一般介護予防事業

  • 介護予防普及啓発事業
    身体機能向上や認知症機能向上等を目的とした各種介護予防事業を行います。
    参加申し込み等の詳細については、広報みのかも等を通じて随時お知らせします。
  • 地域介護予防活動支援事業
    地域住民主体で行う介護予防活動に対し支援を行います。
  • 介護予防把握事業
    身体機能・口腔機能・栄養改善など、何らかの支援が必要な人を把握し、介護予防事業への参加につなげます。
  • 地域リハビリテーション活動支援事業
    介護予防の取り組みを機能強化するため、地域で行う介護予防活動にリハビリテーション専門職等が関わり、地域の介護予防の取り組みを支援します。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)