ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会 > 選挙管理委員会事務局 > 7月20日は第27回参議院議員通常選挙の投票日です。

本文

7月20日は第27回参議院議員通常選挙の投票日です。

ページID:0016745 更新日:2025年7月3日更新 印刷ページ表示

岐阜県議会議員の画像

投票日時

令和7年7月20日(日曜日) 午前7時から午後8時まで

投票所

 次の市内11箇所の投票所となります。

投票所
地区 投票区 投票所
太 田 太田南 生涯学習センター2階 201集会室
太田北 西体育館(西総合運動場)
古 井 上古井 上古井交流センター(古井連絡所)
山 手 総合福祉会館(すこやかタウン美濃加茂)
下古井 文化会館(かも〜る)
山之上 山之上 山之上交流センター(山之上連絡所)
蜂 屋 蜂 屋 蜂屋交流センター(蜂屋連絡所)
加茂野 加茂野 加茂野交流センター(加茂野連絡所)
伊 深 伊 深 伊深交流センター(伊深連絡所)
三 和 三 和 三和交流センター(三和連絡所)
下米田 下米田 下米田小学校屋内運動場(体育館)

投票のできる人

※次のいずれにも該当する人

  • 日本国籍のある人
  • 投票日(7月20日)に満18歳以上の人(平成19年7月21日以前に生まれた人)
  • 3か月以上引き続き市内に住所がある人(令和7年4月2日以前に転入届を出した人)

※令和7年4月3日以降に他市町村から美濃加茂市へ転入した人で、旧住所地の選挙人名簿に登録されている人は、旧住所地での投票となります
※令和7年3月4日以降に他市町村へ転出した人で、新住所地の選挙人名簿に登録されていない人は、美濃加茂市での投票となります

 

期日前投票について

期日前投票は、次の場所・日時で行うことができます。(いずれの期日前投票所でも投票できます。)

期日前投票所等
期日前投票所 期間 時間
生涯学習センター2階 202会議室 7月4日(金曜日)から
7月19日(土曜日)まで
午前8時30分から午後8時まで

MEGAドン・キホーテUNY美濃加茂店
(2階特設スペース)

7月13日(日曜日)から
7月19日(土曜日)まで
午前10時から午後8時まで

交流センター(山之上・蜂屋・加茂野・伊深・三和・下米田)

7月18日(金曜日) 午後4時から午後7時まで
7月19日(土曜日) 午前9時から午後1時まで

 

7月4日から7月19日までの期日前投票者数

 

期日前投票者数
岐阜県選挙区 比例代表
男性 女性 合計 男性 女性 合計
67人 39人 106人 67人 39人

106人

※各日の期日前投票所別の詳細は、下記リンク先をご覧ください。

期日前投票者数(7月4日まで) [PDFファイル/99KB]

 

不在者投票

名簿登録地以外での不在者投票

美濃加茂市の選挙人名簿に登録され遠隔地に滞在している人が市内で投票できない場合、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。投票用紙などを郵送しますので、美濃加茂市選挙管理委員会へ早めに請求してください。
不在者投票(名簿登録地以外)について[PDFファイル/160K]

投票用紙の請求は「電子請求(ぴったりサービス)」でも行うことができます。
電子請求(ぴったりサービス)はこちらをクリック<外部リンク>(※7月19日20時に閉鎖します。)

  • 電子請求(ぴったりサービス)で請求を行うために必要なもの
    • 請求者本人の電子署名が格納されたマイナンバーカード
    • パソコンで請求する場合:電子情報を読み取るためのICカードリーダ
    • スマートフォンで請求する場合:マイナポータルアプリをインストールしたスマートフォン
    • その他、電子署名が行える環境 
  • 電子請求(ぴったりサービス)での注意事項
    • オンラインで投票ができる制度ではありません。
    • 請求内容に不備がある場合は、担当者から連絡させていただきます。また、不備について、連絡がとれず回答が得られない時は、不在者投票用紙等の送付ができない場合があります。
    • マイナンバーカードの電子署名用パスワードがわからない時や、複数回間違えてロックがかかってしまった場合は、選挙管理委員会事務局では対応できません。美濃加茂市の市民課窓口で署名用パスワードの再設定を行う必要があります。

指定病院、指定老人ホーム等における不在者投票

都道府県選挙管理委員会が指定している病院や介護福祉施設などに入院・入所しているために、投票日当日(7月20日)に投票所へ行けない場合は、その施設内で不在者投票をすることができます。投票用紙の請求などに時間がかかりますので、早めに病院または老人ホームなどに申し出てください。
不在者投票(指定病院等)について[PDFファイル/156KB]

郵便による不在者投票

身体に重度の障がいがあり、一定の要件(身体障害者手帳両下肢1級など)に当てはまる人は、郵便による在宅投票ができます。投票用紙の請求の際に「郵便等投票証明書」が必要になりますので、あらかじめ美濃加茂市選挙管理委員会に申請してください。
不在者投票(郵便投票)について[PDFファイル/690KB]

代理投票・点字投票

 ※本人が投票所で誰に投票したいのか意思を伝えることが必要です。
 病気やけがなどで、投票用紙に字が書けない人は、投票所の事務従事者が代筆する代理投票の制度があります。希望する場合は、投票所でお申し出ください。なお、付き添いの人は代筆できません。
 視覚障がいのある人は、点字で投票することができます。希望する場合は、投票所でお申し出ください。

選挙支援カード、コミュニケーションボード

 投票に不安がある方やお手伝いが必要な方は、投票所で必要な支援を示すための「選挙支援カード」をご利用いただけます。 
 指差しでコミュニケーションがとれる「コミュニケーションボード」のご用意もしていますので、係員へお申し付けください。

投票所入場券

※令和7年6月13日現在の住民情報をもとに作成
 投票所入場券は法令により公示日(7月3日)以降に発送します。配達には数日かかりますが、入場券は整理券ですので期日前投票時に届いていない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録のある人は投票できます。

選挙公報

 ※候補者の公約などが記載され、投票日2日前までに配布を行うもの
 公示日以降に作成され、期日前投票開始後の配布となるため、相応の時間を要します。  作成後に岐阜県選挙管理委員会がホームページへ掲載する予定ですので、早く確認したい方はそちらをご覧ください。

 岐阜県ホームページ<外部リンク>

開票について

  • と き 7月20日(日曜日) 午後8時50分から
  • ところ プラザちゅうたい

※開票の参観ができる人は、当該開票区に選挙権がある人に限られます。参観を希望する人には期日前または選挙当日の投票所で開票所参観人証を交付しますので、受付でお申し出ください。
※投開票の速報は、市のホームページでも公開します。

投票される皆さんへのお願い

  • 入場券は来場前に切り離してお持ちください。
  • 期日前投票の際は、裏面の宣誓欄を事前に記入してください。
  • 投票日の混雑緩和のため、期日前投票のご利用をご検討ください。
  • 期日前投票所の開設初日の開始時間直後と投票期日直前は大変混雑します。
  • 投票日当日は、午前9時前後、正午前後および午後5時前後が混雑する傾向にあります。
  • 投票所への移動支援は行いません。

様式

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)